キーハンガー(8) 投稿日時: 2016年6月26日 投稿者: admin日曜クラスのキーハンガー、完成しました!! 長い道のりでしたが、皆さんよく頑張りました〜。 余った時間で季節に合わせて「うちわ」も作っちゃいました。 土曜クラスの完成は再来週くらいになりそうです。こちらも楽しみ!
キーハンガー(6) 投稿日時: 2016年6月12日 投稿者: admin蒸し暑い季節ですね。木の浮き彫りによるキーハンガー制作もだいぶ進んできました。土曜は切り出しと丸刀で前後関係を彫り起こしていて、日曜はヤスリがけから色塗りに移ってきています。 浮き彫りは平たい板の上で、前後関係をいかに輪郭の凹凸の彫りで説明できるかがポイントの一つです。一つ一つの形の重なりを丁寧に段差をつけていくと1cmほどの厚みの木の板なのにグッと遠近感が表現されます。また形に丸みをつけると個々の立体感が出てきます。 日光東照宮の眠り猫などが有名ですが、近くのお寺や神社などにも何か必ずあると思いますので気づいたら上を見てみて下さいね。
キーハンガー(5) 投稿日時: 2016年6月5日 投稿者: admin土曜、日曜そろって木の浮き彫りによるキーハンガーを制作中です。 今週は土曜クラスの途中経過をお見せします。全員、主役がとても明確で良い構図ですね。彫りがすごく上手になりましたので、いい作品が生まれる予感!楽しみです。 日曜クラスは丸みをつけたり、ディテールも彫り進めましたので、来週には仕上げ彫り、ヤスリがけ、着色と次の段階に進みそうな予定です。 とはいえ焦らず作品と対話しながら満足いく作品を仕上げて行きましょう。
キーハンガー(4) 投稿日時: 2016年5月29日 投稿者: admin今週土曜日は、先週に続き運動会が重なり2人だけでしたが、キーハンガーの制作を進めました。来週はみんなそろうかな? 日曜日クラスは少し進みましたので、途中経過の写真をお見せします。線彫りから、一つ一つの前後関係を凹凸をつけて説明し、だいぶ立体感が出てきました。 作品の出来も大事ですが、刃物につきものの(^^;)怪我が今のところゼロなのが嬉しいですね。
キーハンガー(3) 投稿日時: 2016年5月22日 投稿者: admin今週の土曜日は運動会の学校が多く、3人のみの静かなレッスンでした。来週も運動会の所がある模様です(^^;)。 土曜日も新しい課題の「木の浮き彫りによるキーハンガー」に入り、下描きを2案描き、良い方を木板にトレース、三角刀で線彫りに入ったあたりです。順調順調! 日曜日は三角刀と切り出しによる線彫りの後、輪郭の周囲を丸刀で彫り下げていっています。その先は重なったかたちの手前と奥の段差を作って徐々に遠近感をつけていき、ディテール(細部)を整え、、と続きます。一彫り一彫り、焦らず丁寧に頑張りましょう。
紙粘土レリーフ(完)&キーハンガー(2) 投稿日時: 2016年5月17日 投稿者: admin今週は土曜クラスから完成作品がたくさん生まれました。グラデーションによる「名前の街」、紙粘土のレリーフ、紙コップの鉛筆デッサン、どの作品もしっかり描き込み、作りこんだ力作ぞろいです。是非クリックで拡大してご覧ください。 日曜クラスは先週に引き続き、木の浮き彫りによるキーハンガー制作です。三角刀で線彫りをした後、切り出しでさらに深く輪郭を彫り、丸刀で周囲を彫り下げていきます。以前にやったゴム版画の経験もあり、彫刻刀の扱いもだいぶ慣れてきました。スポンジのように吸収していく子供たちに毎回驚かされます。
紙粘土レリーフ&キーハンガー(1) 投稿日時: 2016年5月9日 投稿者: admin急に暑くなってきて、子供たちも半袖が増えてきました。 土曜日クラスはグラデーションを使った「名前の街」の絵、紙粘土レリーフ、鉛筆デッサン(紙コップ、りんご)とそれぞれのことに取り組んでます。「名前の街」の完成作も二つ出来ましたので、ギャラリーの方にアップしました。(これまでの秀作たちも載せていますので是非時々のぞいてください。) 日曜日クラスは、新しい課題。木の浮き彫りによる「キーハンガー」の制作に入りました。原案のデザインを2案描いて良い方を選び、木板にカーボン紙で写しとり、少し彫り始めたところです。どんな作品ができるかワクワクです。
名前の街(完)&貯金箱(完) 投稿日時: 2016年4月24日 投稿者: admin今週も力作がたくさん生まれました!ぜひお家に飾ってください。 デッサンも皆だんだん上手くなってきましたね。デッサンに限らず、美術はスポーツと同じで体に覚えさせていく訓練を要します。 逆に言えば、描けば描いただけ上手くなるということです。がんばりましょう〜。
名前の街(5)&貯金箱(2) 投稿日時: 2016年4月17日 投稿者: admin(はじめに熊本地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。) 土曜日クラスは「名前の街」と紙粘土レリーフの続きです。時間のかかる作業ですが、丁寧に仕上げればきっと達成感のある作品ができるはずです。 日曜日クラスは、親子貯金箱の造形の続きと、着色・ニス塗りです。完成作もできましたので載せておきます。お金が貯まりますように(^_^)。