土曜クラスはグラデーションによる「名前の街」の続きと、紙粘土によるレリーフ課題に取り組んでいます。みんなシーンと集中して制作しています。
日曜クラスは、久しぶりの工作です。紙粘土を用いた貯金箱を作り始めました。大小2つの芯材を上手く組み合わせて、1つの貯金箱に作ろう!という課題です。「親子貯金箱」と呼んでいますが、「ウサギとカメ」「鶏と卵」のように関係性を持たせられれば別に親子でなくても構いません。できるだけ芯材の形に引っ張られず、想像を広げられるかがポイントです。楽しみですね。
名前の街(3)&手の石膏デッサン(完)
名前の街(2)&手の石膏デッサン(2)
名前の街(1)&手の石膏デッサン(1)
土曜クラスは前回のグラデーションの練習を踏まえ、新しい課題「名前の街」に入りました。名前を袋文字でレタリングし、それを立体的なビルに立ち上げる製図のような作業です。窓を描くのが少し高度なのですが、皆飲み込みがよく、描くにつれ慣れてきて個性的な街が出来てきています。
日曜クラスは自分の手の立体コピーに挑戦。型取り材で手の型をとり、石膏を流すまでで今週はひとまず終わり。来週はいよいよ型から取り出します。
写真は後半に行った初のクロッキー。交代でポージングをして5分で1枚、鉛筆の線描のみで描き上げます。瞬発的に捉える力をつけるトレーニングです。みんな真剣に、何より楽しんで描いていたのが良かったです。また時々やろうと思います。