日曜クラスは、旗作りが完成したので、皆で記念撮影です。
今回は発表会(プレゼン会)も行いました。デザインの理由や、なぜこの配色にしたのか?など、ちょっと緊張しながらも、自作の旗について皆の前で説明しました。他の子供たちからの質問や意見もたくさん飛び交って、盛り上がりました^^。自発的に「どう作る」を考えるきっかけになるので、自分の作品についてきちんと説明する練習も大切です。
土曜日の旗作りも、着々と進行中です。正確に製図する為に、割り算やコンパスを駆使して皆頑張っています。
こちらも完成が楽しみです。
5月23、24日の様子
5月16、17日の様子
土曜、日曜ともに「オリジナルの旗作り」です。デザインの課題ですね^^。
「丸、三角、四角、直線」のみを使い、色は「出来れば3色、多くても5色」が条件です。
世界の国旗も参考しながら、シンプルだけど個性的なデザイン!を考えます。
まずは色なしのアイディアスケッチでデザイン案を4つ考え、次にその中から選んだ1案の配色パターンを4つ考える、という段階を踏んで、最終的に1つのデザインに決定します。その後は、旗に下絵を描き、紙でステンシルを作ったりマスキングテープで覆いながら着色です。
円を描くのにコンパスを使ったり、等分するために割り算をしたり、算数の知識もフル活用で皆頑張っていました。完成作は全員そろったらお見せします^o^。