ウィーン便り

皆様大変ご無沙汰しております。
早いもので、私たち講師がウィーンに来て1ヶ月が過ぎました。
(4枚目の写真のMuseumsQuartierという美術館に滞在しています)
お陰様で個展も無事に開催して、今はハプスブルク家に始まりグスタフ・クリムト、エゴン・シーレを生んだウィーンの美術を吸収しています。
日本では桜、そして新学期のシーズンですね!
お教室は5月のゴールデンウィーク明けに再開です。もうしばらくお待ち下さい。
シュテファン大聖堂
ホーフブルク王宮
アルベルティーナ
ミュージアムクウォーター

お休み前最後の授業でした。

みんな今日は本当に良く頑張って、作品を完成させました!パチパチ。
3月と4月は、展覧会開催のため講師がウィーンに滞在するので、休校です。
皆また5月に会いましょう!!
コロコロカレンダー(左から年長、小1、小4)

2014年2月15日の授業風景

今週末も大雪でしたが、なんとか土曜日はお天気も回復方向でしたので、予定通りに授業を行いました。
コロコロカレンダーを作る子、人物の彫塑を仕上げる子、童謡を題材にした絵本づくりに挑戦する子と取り組む課題も様々です。最近は、みんなに造形力がついてきた様子もうかがえて、ちょっと嬉しく思います。
2014Feb15

大雪でした。

金曜日から大雪の予報が出ていたので、急遽いつもの土曜日は休講して、日曜に振替授業を行いました。
それでも、積雪の為ほとんどの生徒さんが、身動きがとれずやむなく欠席でした。。そんな中がんばって来てくれた子や、先週完成した子の作品をご紹介します。
雪スポーツをする人

2月1日の完成作品。

午前クラスも午後クラスもカレンダーが続々と出来上がってきています。大切に使ってね。
次週は人の塑像の完成作品がアップできる予定です。お楽しみに〜。
コロコロカレンダー(小4)
コロコロカレンダー(小5、年長、年中)

今年最後の授業の様子です。

制作中のコロコロカレンダー、思ったよりも時間がかかっていて、来年に持ち越しとなっちゃいました。でも焦らず満足いくまでじっくりやろうね。
ではでは、みなさんメリー・クリスマス&良いお年を~。
2013dec21-2
2013dec21-1

コロコロカレンダー続編

2013dec07-12013dec07-2
工作用紙で作った立方体がやっと繋がりました~。
形になってきたので皆のやる気も出ます。
園児さんはクレヨンで絵を描いたので、一気に完成させちゃった子も。
小学生は水彩なので、下書き、着彩ともう少し時間が掛かりますが、1年使えるものなので季節の風物詩を考えつつ、じっくり仕上げていきましょう^^。