台風のなか。

台風11号が日本に上陸するなか、千葉は割と穏やかな天気で、みんな続々と力作を仕上げていました。
宿題の絵を持って来て相談する子もいて、夏休みも教室を有効活用しています。
ちなみに来週はお盆休みで休校です。再来週、また元気な顔を見せてね!絵本・線路は続くよどこまでも(小5) モビールエコバッグ・三毛猫(年長)

夏真っ盛り!

今週の制作風景です。モビール、絵本、エコバッグ、自由画と毎度ながら色々。
ところでモビールと言えば、アレクサンダー・カルダーが有名です。
彫刻というと重た〜いブロンズ像のようなものをイメージしますが、モビールはわずかな風の力でも動く彫刻です。とても軽やかで、見ていて楽しいですね。2014Aug2モビール・左/夏のもの(小1)、右/やわらかいもの(小2) モビール・花と紅葉(小2)

夏休みになりました。

学校は夏休みに入りましたが、ベアヒェンは通常通り授業をしています。
夏らしいモチーフの、モビールのパーツ、かわいいですね^^
もうすぐ梅雨も明けそうで暑い日が続きますが、子供たちは元気に制作しています!2014July20-2絵本・トンボのメガネ(小2)絵本・上/ちょうちょ、下/はと(ともに小2)

7/12、7/13の授業の様子

「モビール」や「フクロウの彫刻」など、今週も個々のペースで色々な作品が仕上がりました。
最後の写真の「童謡の絵本」は、制作途中です。次の授業で表紙を作って貼り、本のかたちになります。
全員分を載せきれないのが残念ですが、みんな力作です!
モビール・花と蝶々(年中) 絵本・おもちゃのチャチャチャ(小1) ふくろう(小3)絵本制作中

今週の様子です

土曜クラスは引き続き、絵本作りです。叩き筆のぼかしの表現を使ったり、クレヨンと水彩を併用したり、童謡の歌詞の世界を表現しようと皆頑張っています。
日曜クラスではフクロウの彫刻に全員で取り組んでいますが、他にも余った時間でサンドペーパーにクレヨン画で父の日のプレゼントを描く子もいれば、紙粘土での小物入れ作りに取り組んだり、と盛り沢山な内容でした。ひとつの作品にじっくり取り組む子、色々な事にチャレンジしたい子と個性豊かですね^^
絵本作り2回目
フクロウの彫刻
父の日のプレゼント

「絵本作り」と「ふくろうの彫刻」

新しい課題に取り組みはじめました。
土曜クラスは「絵本作り」。童謡の歌詞からイメージを膨らませて、手作り絵本を制作しています。今回は、まず全ページに水彩で偶然性を使った下地を作り、さらにその上から描いていくという、層を重ねる描き方をしています。歌詞の内容を4ページに上手く分割する構成力も必要ですね。
日曜クラスは「ふくろうの彫刻」。発泡スチロールに似た素材を使って「削る」作業のみで形を作っていきます。いつも使っている粘土の様に「盛る」ことは出来ないので、一度削り過ぎたら直す事はできません。よ~くイメージしながら慎重に形を作っていっています。ちょっと高度な課題です。
絵本作り ふくろう

靴の絵/自画像完成です。

土曜クラスの靴の水彩画/デッサンも、日曜クラスの自画像も完成しました~。皆よく粘って描いていました。
お家の人に見せたくて持って帰っていった子も多いので全員分ではないですが、教室にある分からギャラリーにアップしていますのでご覧下さい。
2014 May 31 2014 June 01

自画像

2014May25
日曜クラスの自画像、仕上がって来てますね~。
顔の骨格や肌色の表現など、いつもよりちょっと難しい課題でしたが、上出来だと思います!
次回は、土曜クラスの様子をお伝えします。