コロコロカレンダー続編 投稿日時: 2013年12月9日 投稿者: admin 工作用紙で作った立方体がやっと繋がりました~。 形になってきたので皆のやる気も出ます。 園児さんはクレヨンで絵を描いたので、一気に完成させちゃった子も。 小学生は水彩なので、下書き、着彩ともう少し時間が掛かりますが、1年使えるものなので季節の風物詩を考えつつ、じっくり仕上げていきましょう^^。
11月最後の授業風景です。 投稿日時: 2013年12月2日 投稿者: admin 先週に引き続き、コロコロカレンダーのキューブ作りです。 根気のいる作業なのでおしゃべりしながらも、みんな手は動かしてます(^^)。 立方体が出来たら、次は12ヶ月分のお絵かきです。まだまだ作業は続きます!
11月23日の生徒作品です。 投稿日時: 2013年11月25日 投稿者: admin今年も残り僅かですね。ということで、来年のコロコロカレンダーを作り始めました。 まずは部品となる立方体を8個も作ります。工作用紙に展開図を描いて、ハサミでチョキチョキ。ひたすら黙々とした作業が続きます(笑)。 まだ何工程もありますが、頑張って完成を目指しましょう!きっと今年の集大成になるはずです。
11月9日の生徒作品です。 投稿日時: 2013年11月10日 投稿者: adminお面作りに、スクラッチボード、手の彫刻に、靴のデッサン。年齢や興味や自分のペースに応じて、色々な事をやってます。 今週ご紹介しきれない分は、来週に続きます!
お友達の絵 投稿日時: 2013年10月29日 投稿者: admin 今日は午前クラスの3人の園児さんの作品です。 大きな模造紙に、お互いお友達の絵を描きました。初めてクラスに参加した子もいたので皆少し照れながらではありましたが、笑い声が聞こえてきそうな楽しい絵になりました。絵の具使いも少しずつ上達して来たかな? 次回は小学生の作品が完成していきそうなので、またご紹介する予定です。
10月19日の生徒作品です。 投稿日時: 2013年10月21日 投稿者: admin ひとりひとりペースの違いはあるものの、段々仕上がってきていますね。 ベアヒェンでは完成を急がせず、本人が納得いくまでじっくり取り組みます。でも1つ1つをきちんと完成させる方が、実は難しいんですよね。 みんな入会当時より、落ち着いて作品やモチーフと向き合ったり、集中する力が伸びてきているんじゃないかな?
10月12日の授業の様子。 投稿日時: 2013年10月14日 投稿者: admin 今週もレリーフやスクラッチ制作の続き、そして手の彫刻とみんな自分の課題に取り組んでいました。 黙々と制作する子や、お友達や先生とお話しながら進める子、それぞれのペースでやっていますが、作品は徐々に仕上がってきています。 完成作の写真も順次アップしていきますので、お楽しみに。
紙粘土レリーフ&スクラッチボード 投稿日時: 2013年10月6日 投稿者: admin 午前クラスは、引き続きレリーフ制作。とても丁寧に進めていっているので、完成が楽しみです。 午後クラスは、スクラッチ画に挑戦です。ニードル(針)を使い、黒い用紙をカリカリ引っ掻いて下地の銀色を出して描画していきます。 削った所が明るくなるので、ふだんの鉛筆の黒で描いていくのとは逆ですね。かなり繊細な表現が出来ますが、線が細いので図像を出すには手数が必要です。こんなに手を動かしたのは皆初めてだったんじゃないかな?
レリーフ作り・その3 投稿日時: 2013年9月30日 投稿者: admin 着彩に入る子もいれば、額に装飾の粘土付けを頑張る子もいて、それぞれのペースで制作しています。 今回は園児さんから高学年の小学生まで同じ課題に取り組んでいますが、小学生は細部までこだわった造形をしていますし、園児さんはのびのび立体と絵画の両方を楽しんでいます。応え方に個性や成長度が見受けられますね。