鏡を使った自由制作7/静物アクリル画8

12月ももう半ば、来週で今年のレッスンも終わりです。早いですね〜。
さて、今週に加えてあと残り1回でこの課題も終わりですが、どうでしょう?
午前クラスの自由制作は鏡らしさ、鏡の映り込む効果の面白みが出てきましたね。午後クラスの静物もだいぶ描き進めて密度が出てきました。
来週は全体に手を入れているとすぐ時間が経ってしまいますので、描くべきところを絞って集中して描き込んでいきましょう。
完成作品が楽しみです!!
自由制作-途中経過12/12 静物-途中経過12/12

鏡を使った自由制作6/静物アクリル画7

先週までは刷毛やペインティングナイフを用いて、主に画面全体の雰囲気作りや、その後描き進めやすい下地作りを行いました。
だいたい画面全体に手が行き届いたようですので、今週からはぐっと具体的に中身の描写に入っていきます。最終的なイメージを探りながら、(自分にとっての)良い色、良い形を探していきます。それは自分と絵との対話とも言えます。他人にはまだ一見何を描いているか分からなかったりするかもしれませんが、本人はそれぞれ着実に捉えていってます。ここが一番絵を決定づけるスリリングで疲れる時だと思いますが、楽しんで行きましょう!
途中とはいえ、午前クラスも午後クラスもとても色が綺麗です!

鏡を使った自由制作5/静物アクリル画6

先週に続き、途中経過です。前回お見せした生徒さん達とはまた違った個性が出ていますね。
今年いっぱいで完成予定ですので、今週は中盤です。細部を具体的に描いていく前に、焦らず絵全体の雰囲気や構成、色調作りを心がけてもらっています。
午前クラスは絵の具がだいぶ厚く塗り重ねられてきました。混色で作った不透明な色をのせるだけでなく、「グレーズ」という薄く溶いた絵の具を透明に重ねる手法による「重色」ももっと活かせると、奥行きが出てさらに良くなってくると思います。

午後クラスはアクリルでの静物画が初めて、かつ植物が成長しているのもあり(汗)、ちょっと手が止まる子もちらほら…。
アクリルは何度でも上から描けるのが強みです。間違いなんて絵にはそもそもありませんし、かえってうまくいかず何度も描いた方が良い絵になったりします。おそれずどんどん描いてみましょう!
自由制作制作過程(2021/11/28)植物のある静物制作過程(2021/11/28)

鏡を使った自由制作4/静物アクリル画5

今週は午前クラス、午後クラスともに途中経過をお見せします。
途中でもみんな色がとても綺麗ですね!
肌は肌色、葉っぱは緑といった観念的な「固有色」にとらわれず、自分の感じた色、絵の中で良く見える色を選ぶ事を頑張ってもらっています。
それは実は絵の核心で難しいことなのですが、みんなすごく努力が伝わってきて、すでに良い絵になってます。順調ですよ〜?自由制作制作過程 植物のある静物途中経過

鏡を使った自由制作3/静物アクリル画4

自由制作3回目。今日から絵の具に入りました。まだはっきり構想が決まりきってない子も描きながら考えましょう!最初から予定通り進めるのも良いですが、かえって描きながら試行錯誤すると良い絵になったりします。
水彩は拭いたり塗り替えたりがほぼ出来ない失敗できない素材ですが、その点アクリルや油絵は何度でも何度でも満足いくまで上から描けるのが大きな利点です。そして重なれば重なるほど絵に深みが出てきます。ペインティングナイフや大きめの筆でまずは大づかみに絵の雰囲気を作っていきます。出だし好調ですよ。

午後クラスの静物画も絵の具に入りました!
模写は経験した子もいますが、アクリルでモチーフをゼロから描くのはみんな初めて。下地作りから仕上げまでの基本的な流れをビデオで軽く説明して「とにかくやってみよう!」とペインティングナイフで絵の具をのせていく事にチャレンジ。
まず、葉っぱは緑、ストライプは白と紺、紙筒は黄色とピンク、キューブは白、と頭で決めた「固有色」を一旦忘れてもらいます。緑の中にも青っぽさ、赤っぽさ、黄色っぽさ…と光の当たり方や人によっても見え方の違う「色味」を自分の目で感じ取って、大胆に「感じた色」を画面に置いていく。塗るのでなく置く感じです。難しそうに聞こえますが、みんな楽しそうに絵の具を乗せています。かえって子供の方が抵抗ないようですね。楽しみです。

鏡を使った自由制作2/静物アクリル画3

午前クラスは鏡を使った自由制作2週目。引き続き構想を練る時間。
鏡をどう絵の中に登場させるか?というアイデアの素も大事ですが、同じ状況設定でも視点や構図を変えるだけで数倍面白い絵になります。(例を出すと「鏡を持っている象」と発想したとして、その状況を横から見た説明的な絵では何かつまらない。でも象目線で見ると面白かったりします。鏡を持つ長く伸びた鼻、鏡に映る象の顔、後ろには動物園の人々…とか。)
地塗りはしましたので来週からキャンバスです!アイデアがまとまってない人は考えてきてね〜笑。

午後クラスは静物3週目。キャンバスに鉛筆で下書きです。鉛筆はささっとすませて、絵の具に入るつもりでしたが、手を鉛筆で真っ黒にしながら、みんな頑張って形をとってましたので、今週は下書きのみに集中しました。これだけ下書きから頑張るといい絵になるでしょう。下書きやエスキースは大人でもないがしろにしがちですので、その大事さを今から実感で分かっているとは素晴らしいです。

鏡を使った自由制作1/静物アクリル画2

午前クラスは今週から新しい課題です。アクリル画でテーマは「自由」。ただし「鏡を使うこと」!
難しくも聞こえますが、「自由に描いていいよ!」と言われるとかえって何を描くか悩むものです。そこで鏡を発想のきっかけに何か面白い絵が出来てこないかな〜と期待してます。
課題は先週から伝えてありましたので、みんな描きたいものや図鑑など何かしらのモチーフを家から持参してきています。さてそこで、鏡をどう使うか?がポイントです。
ひとまず、みんな手を動かしてあれこれ組み合わせを試してはエスキースに描いてみています。構想を練るこの段階が一番大変ですが面白い創作の醍醐味です。おうちでも考えてみてね。

午後クラスは静物2週目。みんな早くアクリルで描き始めたいところでしょうが、今週はエスキース^^;。
描き始める前にしっかりモチーフの形や位置を観察して、体に覚えこませる。エスキース(下絵)を繰り返し描くことの大切さは、ダ・ヴィンチの時代から変わりません。準備運動と思って頑張りましょう。前回の薪と違って物がたくさんあって大変!と思いがちですが、全部合わせてひとつの「モノ」とみなすと良いですよ〜。
来週からはいよいよ絵の具です!

カラヴァッジオ「ナルキッソス」1594-96

カラヴァッジオ「ナルキッソス」1594-96

自由課題・完成!/手のデッサン

本年最後のレッスンでした。

午前クラスのアクリルの自由課題が完成しました!とても見ごたえのある充実した画面になっています。
それぞれモチーフを自分で組んだり、集めた写真資料を参照したりしながら、自分の想像を重ね合わせて、思い思いの世界観を描きました。
絵には主題(テーマ)、構成(画面の構図や動き)、色彩、そして描写力が必要です。
これまでの静物画や模写、デッサン、いろいろな経験が生かされて、底力がついていることが感じられて嬉しいです。

午後クラスは、手のデッサン。
いつでも描けるモチーフといえる自分の手。昔の巨匠もみな練習題材に描いていました。形や陰影といったデッサンの勉強になるのはもちろん、手だけでもいろいろな感情が表現できますので1つのジャンルと言ってもいいモチーフです。暇な時はぜひ、自分の手を描いてみましょう。

それでは、皆様良いお年を〜。

自由課題6/シルクスクリーンのカレンダー・完成!

午前クラスの自由課題は今週、来週で終わりです。
いつもの静物モチーフを前に描くのとは違って、目の前にない空想の風景を描くには、日頃の「見た経験」のストックが必要になります。落ち葉が積もった地面はどんな感じか、光が向こうから射すと手前にどう影が落ちるか…etc、普段の観察の成果をもう一度キャンバスの上に組み立てるちょっと高度な「再構築」という力が求められます。ラストスパート頑張りましょう!

午後クラスのシルクスクリーンのカレンダーは全員無事刷り終わりました〜!パチパチ。
先週1色で刷ったものと、今週同じ版でグラデーションで刷ったものとの二種類作りました。一人一月を担当し、全員で2021年のカレンダー1冊になります。
みんなの個性とアイデアと季節感が詰まった毎月わくわくするカレンダーになりましたね!よくがんばりました。おつかれさま〜??

自由課題5/シルクスクリーンのカレンダー5

もう12月!午前クラスの自由課題もあと残すところ今週を含めて3回。
自分で計画を立てて描き進めています。この中盤は、完成を急いで細部の描写に入るより、絵全体の組み立てや、色・明暗のバランスにこだわっていきたいところです。大きく計画を変更することも恐れず大胆にいきましょう。
筆さばきや物の三次元的捉えに、静物をやってきた成果が感じられるのがとても嬉しいです。いい調子!

午後クラスのシルクスクリーンも刷りで大忙しです。
1赤青黄白の4色を混ぜて、思った色をつくる。
2版を机にガムテープで固定して簡易な蝶番の印刷台を作り、紙を下に敷く。
3インクを版の上に乗せ、スキージで引っ張り刷る(絵を描いた部分のみ、メッシュの下にインクが落ちる)、を枚数分繰り返す。
と、うまく進めばあっさり終わるのですが、力が均等にかからずインクがかすれたり、間違って同じ紙に二回刷ってしまったり等々、色々アクシデントはあります?…が、プリンターでは味わえない達成感と味わい、インクの物質感もいいですよね。来週は同じ版でグラデーションにチャレンジします!