名画の模写5 投稿日時: 2018年6月10日 投稿者: admin名画の模写5週目。みんな段々絵が見えてきましたね。 レッスン時間中ずっと集中しているだけに、終わる頃にはどっとみんな疲れている様子です。絵を描くって、思うよりも体力勝負なんですよ〜(笑)。 来週から完成作品を紹介していけると思いますので、お楽しみに!
名画の模写4 投稿日時: 2018年6月6日 投稿者: adminみんな引き続き頑張って描いていて、いい調子です。 先週までは「遠くから描きましょう」とか、「広い面積のところから描こうね」「この絵は輪郭が先かなあ?」など、色々とアドバイスしていましたが、今週からは少し自由に自分で考えて、もっと絵から学んでもらおうと心がけています。今回の課題では「絵が先生」です。絵との対話が何よりの模写の醍醐味です✌️。
名画の模写3 投稿日時: 2018年5月27日 投稿者: admin名画の模写の続きです。 初めは絵の具の扱いがたどたどしかった子も、巨匠の真似をしているうちに、混色で色を合わせることや、絵の具を画面に乗せる筆使いがじわじわと上手になってきています。 絵から多くを学べるといいですね。
名画の模写2 投稿日時: 2018年5月20日 投稿者: admin引き続き名画の模写です。 ちなみに皆が選んだ作家は、印象派からシュールリアリズムまで多岐に渡っていて、マネ、モネ、セザンヌ、ゴーギャン、マチス、ボナール、セガンティーニ、ルソー、ユトリロ、キリコ、ムンク、ピカソやアンソールなどなど。一番人気はゴッホでした。 それぞれの作家になりきったつもりで、どういう順番で描いているか、この色はどうやって作っているのか、筆のタッチは…等々、みんな考えながら頑張ってます。
名画の模写1 投稿日時: 2018年4月22日 投稿者: admin今週からは新しい課題「名画の模写」を始めました。 古典から印象派、シュールリアリズム、キュビズムまでバラエティ豊かにそろえた過去の巨匠の名画の中から、自分で一番気に入った作品を選び模写していきます。 模写の目的は、第一には名画を真似して技術を学ぶことですが、実はそれ以上に描くことを通して絵を良く鑑賞し、美術に親しみを持ってもらうことが密かな狙いです(^^;)。 じっくり絵と対話していきましょう!