午前は集中して描いてます。今回のモチーフのポイントの一つは「質感の描き分け」。ガラス瓶の硬い「キーン」と張り詰めた緊張感、中の毛糸の「ふわふわ」とした柔らかさ、ホースの「キュ〜!」と伸びた滑らかな曲線。あえて擬態語で表現しましたが、これが大事なのです。ふわふわ、ふわふわと感じて、心で念じながら描くと自然と手の動きも優しく柔らかくなり、毛糸の質感が出て来ます。またホースもシャカシャカ細かいタッチを重ねるより、「キュ〜!」と心で言いながら勢いと抑揚のある線でカーブを描くと、ホースらしい滑らかな美しさが出ます。絵と音?と思われるかもしれませんが、「音」大事ですよ〜。
午後のアクリルは迷わずどんどん描くのみ!大事なことはバランスよく描いていくことですね。いつもご飯の三角食べにたとえて説明しますが、一つ(例えばかぼちゃ)を完成させてから次へ移るのでなく、少しかぼちゃを描き進めたら、布へ、布を描いたらその上のボールへ、ボールを描いたら台へ、台からグラスへ…と絵の中を「散歩するように」描くのがポイントです。その感覚を身につけてね〜。
「静物画」タグアーカイブ
静物デッサン「毛糸とガラス瓶」2/アクリル画「かぼちゃのある静物」4
お盆休みは美術館などには行けましたか?
今週は午前午後クラスとも途中経過をお見せします。
午前クラスのデッサンは2週目ですが、とっても良いペースですね。この段階は鉛筆を寝かせて柔らかく大まかに絵全体の雰囲気を組み立てていきます。何よりモチーフをよく見て多く感じたり気づいたりすることが大切です!
午後クラスのアクリルは今週で4週目。色は自由で(緑のかぼちゃが赤になっても絵の中で変じゃなければ良いのです!)明暗をよく見て、ナイフや大きな筆で全体に絵の具を乗せるのが今週の目標です。少しまだキャンバスに絵の具を乗せることに躊躇があるかもですね。アクリルはいくらでも上から描けますし、どんどん仕事が重なった方が良い絵になりますので、失敗を恐れずモリモリ絵の具を乗せていきましょう。
静物デッサン「毛糸とガラス瓶」1/アクリル画「かぼちゃのある静物」3
午前クラスは新しい課題「ガラス瓶、毛糸、ホース」の静物の鉛筆デッサンです。
うっかり季節外れのモチーフになってしまいましたが笑、ガラスとホースの透明感、ガラスの硬さ、毛糸の柔らかさ等の描き分けがテーマになりそうですね。今週はエスキースからアタリまで。暑いですががんばりましょう〜。
午後クラスのかぼちゃのある静物は、キャンバスにアタリは取れましたので、あとはモチーフをよく見てどんどん描いていくのみです。この段階で大事なことは、細かいところに気をとられずに、ペインティングや大きな筆を使って大きく画面を組み立てていくことです。アクリルは何度でもやり直しが効きますので、明暗や色味をよく観察して、恐れずどんどん絵の具をのせていきましょう。
アクリル構成自画像・完成!/アクリル画「かぼちゃのある静物」3
午前クラスの構成自画像が完成しました!
皆本当にそれぞれの違う個性が出ていて面白いですね〜。違うということはそれだけで素晴らしいことです👏。題材や色調、空間の捉え、構成、筆のタッチ等が絡み合ってできてくる「個性」は、初めから目に見えて有るものではありません。自分なりの「好き」をつきつめて描き切っていくことで、滲み出てくる/自覚するもののような気がします。また次回にも生かしていきましょう!
午後クラスの静物画は、キャンバス上に鉛筆でアタリをとり→単色で下書き・軽く陰影→ペインティングナイフで大まかに明暗をわける、という流れで進めています。
初めてのことばかりで、おっかなびっくりな感じですが、おそれず楽しんでいきましょう〜。
アクリル構成自画像7/アクリル画「かぼちゃのある静物」2
当教室は割と1作品にじっくり時間をかけて描かせる方針です。たとえ時間がかかっても、一回、自分が描ける限界まで描ききれば、短時間でも同じレベルまで描けるはず!という考えからそうしています。とはいえ、どこかで区切らないといけませんので😁、午前クラスの自画像は来週でいよいよ終わり〜!
どうでしょう〜?授業の最後にはいつもこのように並べて作品を客観的に眺めて、自分で反省や来週の計画を立てる時間を設けています。だいぶ完成は見えてきたと思いますが、満足いくまで描き切れるといいですね。
午後クラスの静物は早く絵の具でキャンバスに描きたいところですが、完成予想図であるエスキースが上手くいかないまま、本番のキャンバスに入っても更に難しくなるだけですので、ここは焦らずしっかり鉛筆でエスキース。。ブロックのパース、それぞれの位置関係、構図、形、よ〜く観察してモチーフへの理解を深めます(観察は大事です!)。来週は全員絵の具に入りましょう!
アクリル構成自画像6/アクリル画「かぼちゃのある静物」1
自画像は今週含めてあと3回でそろそろ後半。
一旦全部出し切るつもりで描かないと、自分の絵の良さもアラも出ませんので、画面全部を描きこむのみ!…とみんな頑張っていますが、デッサンより少々手こずっている感がありますね。。でもこれは当然のことで、絵の具を使うと、デッサンで大事な「形」や「明暗」に加え、「色」や厚み、タッチ、塗り重ね…と考えることが増えてマルチタスクになってきます。完成のイメージを心にしっかり持って、絵の具に振り回されず、描き切りましょう!
午後クラスは新課題、静物のアクリル画に入りました。モチーフはブロック、かぼちゃ、ストライプの布、スチロール球、グラスです。「どうしてこの組み合わせ??テーマは??」と考えてしまいそうですが、形や素材で見ると、直方体(ブロック)、球体(スチロール)、円筒(グラス)、自然物(かぼちゃ)とつなぎの柔らかい素材(布)、の組み合わせです。それらがどのように組み合わされて置かれているかをよく観察・表現することで、空間把握力や物の見方がぐっと成長します。今週はエスキースと下地作りをしました。がんばりましょ〜う。
アクリル構成自画像3/風船石膏と紙テープのデッサン4
午前クラスの構成自画像は、だんだん図像が見えてきました。でもこのくらいの段階では、意外と最終的なイメージに急いで辿り着こうとせず「遊び」や「迂回」、あるいは計算できる人は「下ごしらえ」が必要だったりします。あと顔一つとっても表現は実に多様ですので、教室では特に色々な作家を紹介しています。今週紹介したのはミリアム・カーン。ぼやっとした表現で少し怖い感じもありますが、これだけ激しい色使いでも顔とわかる。「絵」の世界の幅広さをみんな自然と理解しています。
午後クラスのデッサンは今週で完成!おつかれさまでした〜。みんなすごいグッと密度を上げて良いデッサンになりました。感想を聞くとみんな「紙テープが難しかった」とのこと。石膏のゴロッとした立体感と、ひらひらと巻きつく紙テープの薄さと軽やかさ。満足いくまで表現できたかな?来週からはみんなのリクエストに応えて、この石膏に着色を施してオブジェ制作をします!カラフルにするもよし、顔を描くもよし、お楽しみに〜。
アクリル構成自画像2/風船石膏と紙テープのデッサン3
午前の自画像は、絵は構図が命ですからエスキース(構想)が固まっていない生徒は焦らずじっくり考えます。下地に入る生徒は既に絵作りを意識して、色調や絵の具の厚み、雰囲気を探りつつ、かつ全体を大づかみに捉えて進めていきます。既に個性が出てきてますね。アクリルはいくらでもトライ&エラーが効きますので、失敗を恐れず自分なりの表現をどんどん探っていきましょう!あと自分の好きな画家がいると、目標やビジョンが持てて良いです。自分なりの良い絵のイメージを作るのに、常にアンテナを張って色々な絵を見ましょう。画集を買うのもいいですよ(美術系書店)。
午後クラスのデッサンは、次週で完成。いつもみんなに言っている通り、今週で一旦完成させるつもりで頑張ってもらいました。そしてもう一歩次週描き込むことで一歩成長します。石膏はみんなまだ描けるようですが、紙テープが簡単そうで難しいそう。それもそのはず。実は紙テープのようなものはテープだけを目で追いかけていても描けないんです。大事なのは「関係」。石膏からどれくらい離れている/くっついているか、くるっとねじれた輪っかの隙間はどれくらいの大きさか、こことそこのどちらが近い/遠いか、どちらが明るい/暗いか…常に比較が必要です。モチーフ全体に意識を張って、関係性を見通す目を育むことこそがデッサンの真髄です(この感覚は科学でもどこでも通用すると勝手に思っています)。がんばりましょう!
電球の模刻2/風船石膏と紙テープのデッサン1
急に暑くなりましたね。
午前クラスの電球の模刻は、電球らしい凹凸も歪みもない美しい曲面といい、口金のネジ部分も溝が「らせん状」につながった精巧なつくりで難しいと思います。ヘラで削ったり、押し当てたり、布で表面をなめしたりと、道具使いもいろいろ工夫して作っていました。目-頭-手の回路が鍛えられますね〜。
午後クラスは、前回作った「風船石膏」のオブジェに「紙テープ」を組み合わせて静物モチーフを自分で組み、今週より静物デッサンを行います。いつも講師が組む静物と違って、自分で好きなバランスに組めますので、モチーフ作りから作品制作と言えます。
どうでしょう?きれいなモチーフが組めたかな?来週から本格的に鉛筆でデッサンしていきましょう〜。
ロゴのある静物着彩完成!/名画の模写7
午前クラスの「ロゴのある静物着彩」完成しました〜!
ロゴだらけ、かつ慣れない水彩で大変でしたが、みんなよく頑張りました!👏
いつものアクリルでの絵画では「表現」も大事にしますが、今回の着彩は出来る限り見たままを忠実に写し取る「写生」の精神を重視しました。
おかげで、一見どれが誰の作品か分からなくなるのですが(笑)、それだけ対象に迫れたということです。「物と物の関係」「際(キワ)の回り込み」「軽視されがちな影の大切さ」「ロゴを文字であることを忘れて柄のように見る」等々、美術の大事なことをたくさん学びました。この完成度はすごいです。本当にお疲れ様〜!
午後クラスは今週来週で終了ですので、一旦今週で全体に手が行き渡り、終わりが見えると良いのですが、どうでしょうか〜^^;。みんな頑張ってますが、少しドキドキ。お楽しみに〜。