ロゴのある静物着彩5/名画の模写6

午前クラスの着彩は途中経過をお見せします(これでもまだ途中です・笑)。
みんな本当によく頑張っています。あえて一点贅沢を言うと、着彩に入って、例えばポテトチップのパッケージの緑色をどうしても頭で「緑」と思ってしまうがゆえに、似たような色で塗ってしまう現象が所々見受けられます。すると袋の張った立体感や質感が出ません。それはポカリスエットやカロリーメイトも同じ。一旦頭で見なすのを止めて、よ〜く観察しましょう。

午後の模写は、もうどんどん描くのみですので、少し画家さんの話をしますと、ゴッホは感情的なイメージがあると思いますが、絵はとても計算されていて、無駄なくタッチが積み重ねられています。ですので、どう描いたか想像できて意外と模写もしやすく勉強になります。一方、さらっと風景を描いたモネのような絵は、本人はささっと描いたのでしょうが、筆致も早く、絵の具は混じり合い、その絵を真似するのは実は大変。絵によって個性はまちまちですが、自分が好きだと思った絵ですから、きっと完遂してくれるでしょう!

ロゴのある静物着彩4/名画の模写5

午前クラスの着彩は、一層薄く色を置いた後で徐々に濃い絵の具で描いていきます。基本ですが「塗る」ではなく「描く」意識が大切です。
明暗をつけ立体感をもたせつつ、ポテトチップスの袋と缶のギラッと光る金属質な質感と、カロリーメイトの紙箱のさらっとした質感を、色で表現していきます。難しいですが白く光る部分を塗り残すとそれっぽくなっていきますね。順調です。

午後クラスの模写も中盤。だいぶそれぞれの絵が見えてきました。赤青黄の三原色と色相環を見ながら、混色のコツをつかんだり、絵の具をキャンバスに置くような厚塗りの筆のタッチを学んだり、1つの絵でそれぞれ学んでいます。みんな集中していて、素晴らしいですね。楽しみです。

ロゴのある静物着彩3/名画の模写4

急に暖かくなってきましたね。
さて、午前クラスは今週から水彩絵の具による着彩に入り始めました。
広い面から細部へと描き進めるのはいつものアクリルと同じですが、水彩は一回塗った上から塗りつぶして直すことがあまり出来ないところが大きな違い。また、白は基本的にあまり使わず、明るい/白い部分はできるだけ紙の白を生かします。
まずはたっぷりの水で薄めた透明な色で大きく色を乗せ始め、徐々に暗く濃い部分を塗り重ねていきます。しっかり鉛筆で形をとった分、さらっと色を乗せただけでも、絵になりますね。

午後クラスの模写も、どんどんアクリルを乗せて行ってます。巨匠の筆さばきや描く手順を真似るうちに、自然に絵の具に慣れてきています。「子供に模写!?」と思われるかもしれませんが、キャンバスもアクリル絵の具もほぼ初めての子にこそ、模写はもってこいの課題に思います。自分の好きな絵に似せたい!という気持ちをモチベーションに、名画が自然に導いてくれて成長します。点描も厚塗りも重色もタッチも一気に吸収しています。
静物着彩制作風景 名画の模写制作風景

ロゴのある静物着彩1/名画の模写2

午前クラスは今週から新しい課題「着彩・ロゴのある静物」に入りました。
「着彩」という言葉は初めて耳にするかもしれませんが、簡単に言うと、デッサンに水彩で着色することを言います。
今回のテーマはおやつ!ではなく、ロゴのある静物です・笑。身の回りの市販品にはたいていロゴやパッケージデザインがされていますね。文字がそのくっついている物の形や面にそって、ゆがんだように描くのがポイントです。食べ物だけでなく、例えば服やビルの看板などでも今後応用できます。まずは鉛筆でスケッチです。人工物は形の狂いがわかりやすいので大変ですが頑張りましょう。

午後クラスの模写は、今週は下地の地塗りをした上から、カーボン紙を使ってトレースに入りました。
本来ですと模写は絵を見ながら、普通に自力で似せて描くのですが、それはさすがに大変ですので、教室ではまずアウトラインはモノクロコピーをなぞって描きます。そのあとは素直にカラー図版を目で見て、色や絵の具の厚み、タッチを真似て表現していきます。楽しみです!



自由制作〜画集の要素をとりいれて/コロコロカレンダー・完成!

午前、午後クラスともに、作品が完成しました〜〜。ぜひご覧ください。
午前クラスの「自由制作〜画集の要素をとりいれて」は、うまくみんなの創造力を引き出せたように思います。発想がユニークだったり、シンプルに色調が美しかったり、それぞれ個性的で魅力のある絵がそろいましたね!
意外と「自由に好きなものを描いていいよ〜」と言われると、何を描いたらいいか悩んでしまうものですが、今回の画集のようにちょっとした”きっかけ”があると、そこをヒントにこれまでになかった自分の表現が溢れてきます。そういう意味でも絵は描くこと(アウトプット)だけでなく、見ること・鑑賞すること(インプット)が大事なんです。お休み中もぜひ美術館へ!

午後クラスのコロコロカレンダーは今週キューブに貼り合わせ完成しました!
12ヶ月分自分のテーマで絵柄を考えて、1枚1枚丁寧に描き込むのは大変だったかと思いますが、その甲斐あってみんな個性的なカレンダーができましたね。来年1年、毎月コロコロと面を変えるのが楽しみですね。

さて、今年のレッスンも終わりました。皆さん何か思い出に残る作品はできたかな?それでは楽しいクリスマスと良いお年を〜。

自由制作〜画集の要素をとりいれて8/コロコロカレンダー11

すっかり年末ムードになってきて焦りますが、みんな来週で終わるかな??
午前は土曜クラスの完成一歩手前をお見せします。全体に手が回ってだいぶ図像がはっきり見えてきましたね。ディテールや見せ場を最後に細かくたくさん描くことを「描き込み」と言いますが、この「描き込み」がどこまで出来るかで絵の「密度」が変わります。簡単に言えば、いっぱい描いてある絵は観る人の心にぐっときて、いつまでも見ていられます。来週どこまで描き込めるか!?が勝負ですね。がんばって!

午後クラスは、いよいよキューブを作りました。発泡スチロールキューブ8つをガムテープで決まった方法ではり合わせると、表裏コロコロと入れ替わり6面x2で12面ある不思議なキューブが出来上がります(図示するも難しい😓)。ハサミで3つに切った絵とカレンダーを来週貼ったら完成です!

自由制作〜画集の要素をとりいれて7/コロコロカレンダー10

12月に入りました。レッスンも年内残すところあと3回で、午前午後両クラスとも課題を仕上げないといけません。終わりますかね〜そわそわ(笑)。
午前クラスは先週少し絵に「揺さぶり」をかけましたので、今週はどんどん具体的に描き進めることが目標です。なんとなく曖昧な絵の具の表情を、はっきり「何か」にしていくことを「説明する」と言います。ここは地面、ここは人、背景は何があるか…あまり説明的な絵もつまらないですが、説明をしていくと矛盾も見えてきたり、はっきりさせることで人に伝わる表現になります。頑張りどころです。

午後クラスは今週で12枚の絵の着彩が終了!
どの子も1枚目より確実に12枚目は上手になっていますので、少し今週は戻って最初の頃に描いた絵を手直ししたり描き加えたりして仕上げました。来週からは発泡スチロールのキューブに貼り合わせて、コロコロカレンダーにしていきますよ!

自由制作〜画集の要素をとりいれて6/コロコロカレンダー9

午前クラスのアクリル自由制作の今週のテーマは「試行錯誤」!
どうしても慣れるまでは、最初に描いた鉛筆の下描きの形や、想像した完成イメージの色にとらわれて、絵が堅くなってしまいがちです。今は制作期間ではまだ中盤ですので、あえて絵を揺さぶっていくことが大事。もっと良い構成、形、色の関わりを絵と対話しながら、どんどん壊して探っていくのが大事です。ピカソの制作風景を見ると面白いですよ。

午後クラスのカレンダーは今週で11枚完成、残り1枚!来週で着彩を仕上げます。レッスンの時間だけでは足りないので、背景は宿題で塗ってきてもらったりしてますが、みんなよく頑張っています。3色での混色はすごく上手になって自在に色を作れるようになっていますが、水加減や筆使いは難しいらしく、まだしっくりきてない子も。今後の課題で継続して学びましょう。筆の持ち方は基本ですので今回頑張って覚えよう〜!コロコロカレンダー制作風景2022

自由制作〜画集の要素をとりいれて5/コロコロカレンダー8

午前クラスのアクリル画の今週のテーマは「模写にならないように」「自分の絵にしよう」です。
画集から要素を取りこもうとすると、うっかり模写のようになってしまいがちですが、今回の課題はあくまで自分の絵を良くする為に、名画を利用することが目的です。専門用語では引用やリファーなど言います。そんなに難しい事でなくて、長い美術の歴史は、脈々と続くまねの歴史とも言えます。好きな絵を真似して、自分なりに生かしていく。もう終わってしまいましたが、こんな展覧会もやっていました。(練馬区立美術館「日本の中のマネ-出会い、120年のイメージ-」

午後クラスのコロコロカレンダーは8枚着彩が終わり、もう少しです。色を三原色限定にしていることで、混色を学べているのはもちろん良い点ですが、色が全く濁っていないことが嬉しい発見です。大人の皆さんも知らないかもしれませんが、絵具はたくさん持っていれば良いわけではないのです。「混色は3色までね」といつもみんなに教えていますが、例えば、紫と茶色を混ぜてしまったりすると既に赤+青に赤+青+黄+黒が混ざって、当然色は濁ります。絵がみんな綺麗!

午後クラス・コロコロカレンダー

自由制作〜画集の要素をとりいれて4/コロコロカレンダー7

早いものですっかり秋になり、今年最後の課題に残された時間もカウントダウンに入っています。
午前クラスの名画の要素を取り入れたアクリル自由課題は、構成を参考にしている子や、モチーフを現代の身近な風景に持ち込んでみたり、画風を似せて描いてみたりと、自分なりの答え方で取り組んでいます。色々な方向で触発されて面白くなりそうですね。

午後クラスは水彩でコロコロカレンダーの着彩をしていますが、ひとつ書き忘れていました。今回は絵具を「赤・青・黄の三原色+白」だけしか使っていません!緑も紫も茶色もグレーも、全部混色で作ります。
1回のレッスンで約3枚仕上げないといけないスピード感と相まって、もう混色には苦労している様子が見られません。子供の吸収力はすごいですね。

土曜午前アクリル自由制作制作風景コロコロカレンダー制作風景