静物アクリル画/鉛筆デッサン(4)

午前のアクリル画は、下地の上から具体的に筆で描写していきます。
でもここで注意したいのが、いきなり「固有色」(物の色、例えばかぼちゃなら緑)で全部べたっと塗りつぶしてしまうと、せっかく作った下地が無駄になってしまう事です。かといって下地を大事にしすぎると、上からの描写が弱々しく見えません。「下地を生かしながら描き進める」と矛盾しているようにも聞こえますが、そのバランスを考えたり、せめぎ合いをしながら描いていく事で、単純ではない面白い絵になっていきます。

午後クラスのデッサンは、前回2Bだけで明・中間・暗の三段階の調子をつけましたが、徐々に2H〜4Bくらいまで使って、もっと暗い、もっと明るい階調も増やして5段階、10段階とどんどん階調を増やして豊かな絵にしていきます。今回のモチーフは、ブロックやストライプなどパース(遠近法)の狂いが生じやすく、また球体もだ円形になると変ですし、ストライプの本数が合わなかったり(笑)と、単純そうに見えて実は多くの形を正確にとらえる必要のあるモチーフです。何度も測って確認を繰り返し、大変ではありますが、物の見方/考え方の良い勉強になると思います。がんばりましょう!

静物アクリル画/鉛筆デッサン(3)

午前クラスのアクリル画は、ペインティングナイフで色面的にとらえた後、薄く水で溶いた絵の具を刷毛で塗り(グレーズという技法)、絵全体の雰囲気を作っていきます。そこから徐々に豚毛の筆で具体的に描き込んでいきます。
ちなみに、絵において色をどう使うかは本当に自由ですし、考え方もいろいろですが、まずは物の「色味」を感じる事をひとつのポイントにしています。たとえば白い球だからといって白と決めつけずに、光の加減や周囲との関係で青い色を感じ取ったらその通りに色を乗せ、かぼちゃも緑と頭で決めつけずに、赤っぽさ、黄色っぽさ、を感じ取ったら、そのまま感じた色を置きます。絵の世界の中でおかしくなければ、実際と違う色でも構いません。それぞれみんな自分で考えて描いていますので、色使いに個性が出てきて良いと思います。

午後クラスは、鉛筆で軽くアタリが取れた人(輪郭線や位置を決めていく作業)から、少しずつ調子を入れていきます。白、中間、暗いの三段階くらいに柔らかく鉛筆を寝かして塗り分けていきます。さあこれからどんどん描き込んでいきますよ〜!

静物アクリル画/鉛筆デッサン(2)

レッスン再開最初の課題は、「ブロック、かぼちゃ、スチロール球、グラス、ストライプの布」の静物です!
いろいろな形(直方体、円柱、球など)と質感(ゴツゴツ、すべすべ、さらさらなど)のものが組み合わさった、基本的ですがなかなかの難題です。がんばりましょう〜。
同じモチーフを、午前クラスはアクリル画で、午後クラスは鉛筆で挑戦しています。
アクリルは今回はペインティングナイフを使って、のびのび、おおらかに下地作りをしていく事を試みています。ナイフは慣れが必要だったり、人により相性の良し悪しもありますが、いつもより元気に厚く絵の具が乗っていて良いと思います。
鉛筆デッサンは、どんどん描き進めたい気持ちをぐっと我慢して、まずはパース、物の位置、形の狂いがないかを慎重に見比べてアタリをとっています。建築の製図に近い作業ですね。形が綺麗にとれれば、この後描き進めるのも楽しいですので、ここは少し辛抱です。よく頑張ってますよ〜?。

レッスン再開しました!

待ちに待ったレッスン再開初日です!?
休講中の「おうち課題」に挑戦してくれた子供達の作品をご紹介。いつものレッスンのような指導は無い中での制作でしたが、力作ぞろいです!
課題は「家にあるもの/植物(野菜等含む)を描いてみよう!」でした。モチーフもそれぞれ個性的でいいですね。
身近な思い入れのあるものを描いているので、表現にぐっと気持ちが入っています。おうちだからこその集中力も絵から感じられます。
これからも何か気になったものやキレイだなと思ったものは、気軽に絵に描いてみると良いと思います。枚数を重ねるごとに確実に上手になりますよ!

おうち課題②

自粛期間が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?
今だからやれる事、普段はできない事を考えて、おうち時間を有効に使いましょう。
さて、おうち課題第2弾は「植物」です。植物らしい、やわらかくて美しい曲線を表現できるといいですね!

>>プリント用PDFはこちら<<

自刻像(完成)/名画の模写(完成)

自刻像と名画の模写の完成作をご紹介します。
自刻像は、細部までしっかり作り込みました。顔を目、鼻、口、とパーツで観念的に見るのでなく、地形のように複雑に連なった面の起伏としてとらえて、一つ一つ「面の向き」を見る大切さがつかめたら成功です。確実に次に絵を描くときにも活かされてくるでしょう。

午後クラスの名画の模写では、名画との長期間にわたる対話が、良い経験になったのではないでしょうか。実は「作品を見る」という鑑賞体験は、美術を理解する上で「作る/描く」以上に大切な事です。(学校の授業では残念ながら軽んじられてしまっていますが…)
絵の具使いもとても自然になりました。アクリル絵具は油絵具とも同じく、水彩と違って失敗しても何度でも上から重ねて描くことが出来るところが優れた点ですので、諦めず何度でも粘って描くモチベーションと思い切りの良さが大事です。作品からも熱量が感じられますね。

自刻像(4)/名画の模写(7)

今週は全クラス、アトリエで通常レッスンです。
換気のため窓全開なので、春らしく暖かい気候になってきて助かります。手洗い・消毒も徹底しています!

午前クラスは自刻像の続きです。目/鼻/口/耳の構造について図を交えながらの解説を聞いてもらい、意識しながら、もう一度自分の顔を見てもらう。するとただ受動的に見るのと違って色々気づくようで、ぐっとリアリティが出てきました。残り1週です!頑張りましょう。

午後クラスの模写も、さらっと全体を埋めて終わりでなく、何度も絵の具のやり取りを繰り返した分、ぐっと絵に厚みが出てきました。巨匠の絵に引っ張られ、なんとか似せようと、みんな集中して描いています。絵の具の乗せ方もだいぶ上手になり、混色・重色などの技法、明暗など多くを自然に学んでいます。同じく来週で完成の予定です!

屋外スケッチほか

新型コロナの感染拡大を受け、当アトリエも2週間休講していましたが、対策を十分に検討した上で今週からレッスン再開致しました〜。
日曜クラスは、近所の公園の開放的な空間で屋外スケッチです!公園はいつも以上に子供達で賑わっていましたが、生徒たちは気にせず集中して思い思いの風景を描いていました。
みんなわくわく楽しそうですし、たまには、こういうのもいいですね。改めて、全員底力がついた事にも感心。。

土曜クラスもスケッチの予定でしたが、あいにくの雨でしたので、教室の窓を全開にしつつ通常レッスンを行いました。
換気を行いながらレッスンは予想以上に寒かったですが(笑)、みんな久しぶりのレッスンでいつも以上に頑張っていました!

一刻も早い終息を祈ります?。