模刻(靴・リンゴ)完成

靴の模刻、リンゴの模刻(着彩)、ともに完成しました〜!!
ふっと脱ぎ捨てられたさりげない靴の感じをよく観察して作りました。なんということのない曲線や、足に合った靴らしい形といった支えになる基盤がよく出来ているからこそ、靴紐やバックルなどのディティールも映えてきますね。

リンゴの着彩は先週塗った黄色い下地の上に様々に混色した赤い色を、ハッチングや点描といった細かい筆のタッチで重ねていきました。リンゴの表面をよく見ると複雑にいろいろな色が折り重なってまだらな色をしています。自然物らしい色彩のポイントはこの「むら」や「ランダムさ」にある気がします。モチーフをよく見て、どうしたら似るか、色や筆使いを自分なりに試行錯誤していく事が成長に繋がります。

自由課題・完成!/手のデッサン

本年最後のレッスンでした。

午前クラスのアクリルの自由課題が完成しました!とても見ごたえのある充実した画面になっています。
それぞれモチーフを自分で組んだり、集めた写真資料を参照したりしながら、自分の想像を重ね合わせて、思い思いの世界観を描きました。
絵には主題(テーマ)、構成(画面の構図や動き)、色彩、そして描写力が必要です。
これまでの静物画や模写、デッサン、いろいろな経験が生かされて、底力がついていることが感じられて嬉しいです。

午後クラスは、手のデッサン。
いつでも描けるモチーフといえる自分の手。昔の巨匠もみな練習題材に描いていました。形や陰影といったデッサンの勉強になるのはもちろん、手だけでもいろいろな感情が表現できますので1つのジャンルと言ってもいいモチーフです。暇な時はぜひ、自分の手を描いてみましょう。

それでは、皆様良いお年を〜。

自由課題6/シルクスクリーンのカレンダー・完成!

午前クラスの自由課題は今週、来週で終わりです。
いつもの静物モチーフを前に描くのとは違って、目の前にない空想の風景を描くには、日頃の「見た経験」のストックが必要になります。落ち葉が積もった地面はどんな感じか、光が向こうから射すと手前にどう影が落ちるか…etc、普段の観察の成果をもう一度キャンバスの上に組み立てるちょっと高度な「再構築」という力が求められます。ラストスパート頑張りましょう!

午後クラスのシルクスクリーンのカレンダーは全員無事刷り終わりました〜!パチパチ。
先週1色で刷ったものと、今週同じ版でグラデーションで刷ったものとの二種類作りました。一人一月を担当し、全員で2021年のカレンダー1冊になります。
みんなの個性とアイデアと季節感が詰まった毎月わくわくするカレンダーになりましたね!よくがんばりました。おつかれさま〜??

自由課題5/シルクスクリーンのカレンダー5

もう12月!午前クラスの自由課題もあと残すところ今週を含めて3回。
自分で計画を立てて描き進めています。この中盤は、完成を急いで細部の描写に入るより、絵全体の組み立てや、色・明暗のバランスにこだわっていきたいところです。大きく計画を変更することも恐れず大胆にいきましょう。
筆さばきや物の三次元的捉えに、静物をやってきた成果が感じられるのがとても嬉しいです。いい調子!

午後クラスのシルクスクリーンも刷りで大忙しです。
1赤青黄白の4色を混ぜて、思った色をつくる。
2版を机にガムテープで固定して簡易な蝶番の印刷台を作り、紙を下に敷く。
3インクを版の上に乗せ、スキージで引っ張り刷る(絵を描いた部分のみ、メッシュの下にインクが落ちる)、を枚数分繰り返す。
と、うまく進めばあっさり終わるのですが、力が均等にかからずインクがかすれたり、間違って同じ紙に二回刷ってしまったり等々、色々アクシデントはあります?…が、プリンターでは味わえない達成感と味わい、インクの物質感もいいですよね。来週は同じ版でグラデーションにチャレンジします!

自由課題4/シルクスクリーンのカレンダー4

午前クラスの自由制作は、だんだんとバラエティ豊かになって面白くなってきました。決まったモチーフを見て静物画を描くのも学べる事は多いのですが、自由制作でしか出来ない個性や趣味や世界観が見られて楽しいです。好きなことを好きなように描いて!と言われても、まだためらいがある子やいつもよりのびのび描く子と、それぞれですが、どうしようか悩む事も含めて創作の醍醐味です。アートの感覚を味わってますね。

午後クラスは、シルクスクリーンの刷り作業に入ってきました。シルクの刷りは、刷る手順・インクの固さ・スキージの力加減等々、コツや覚える事がたくさんあります。最初は大変ですが、繰り返し刷る中で体に覚えこませていきましょう?。乾燥待ちの時間には、手のデッサンも並行して行っています。

自由課題3/シルクスクリーンのカレンダー3

午前クラスの自由課題は、大まかには下地作り→鉛筆・細筆で線描→明暗を軽くつける→色を置くといった流れが一般的ではありますが、実はそれに拘る必要は全く無く、どんな絵や表現にしたいかによって手法も異なっていきます。逆に言うと、自分でどうしたいかを全て決めていかなくてはいけない課題でもあります。
まだアクリル画は数枚しか描いてないので、自分が描きたい絵のイメージを持つのは、なかなか難しいかもしれませんが、頑張りましょう。

午後クラスのシルクスクリーンは、製版の作業(シルクの幕に絵を描き、原版を作る作業)を進めています。シルクスクリーンといって一般的に目にするのは写真製版という技法で、専門的な機械が必要で少し高度ですが、今回チャレンジしているのは簡易なサン描画剤を用いた方法で、専用のペンや液体で描いた部分がそのままインクで刷られます。
ですので、割と直感的に、描いたままが版画に表現されます。失敗もそのまま出てしまいますので(笑)、細かいところはみんな緊張して描き進めています。

自由課題2/シルクスクリーンのカレンダー2

午前クラスの自由制作は構想が固まり次第、キャンバスの下地作りに入っています。
これまでの静物画等を通して得たアクリル絵具の経験を生かし、色あいも自分で考え、道具もローラーを使ったり、薄塗りにしてみたり色々試みています。
最終的な絵の完成イメージから逆算して効果的な下地を考えるにはまだ経験が必要ですが、一回一回が貴重な経験です。楽しんで、やったことのない事にもチャレンジしていきましょう。

午後クラスのシルクスクリーンのカレンダーは、下絵の完成を目標に今週は頑張ってもらいました。
今年は1版1色ですので、紙の白+1色のみで表現できるデザインでないといけません。制約と感じるかもしれませんが、木版や漫画やロゴマークを見ても1色のデザインはシンプルでインパクトがあります。工夫をこらした面白い絵にできるかは自分次第ですので、しっかり時間をかけて下絵を練っています。次はシルクの版の制作に入ります。

自由課題1/シルクスクリーンのカレンダー1

さあ、11月に入り新しい課題です!
午前クラスの課題は「自由に描きなさい」。初挑戦の自由課題です。素材はキャンバスにアクリルです。
何を描くのかを自分で決めなくてはいけませんので、いつものように用意されたモチーフを描くより、高度です。そして、これまでの経験が試される課題でもあります。どうなるのかな?と講師も少し心配でしたが、みんな自分でしっかり考え、家の身近な物や、変わったオブジェ、画集、雑誌、SFもの、猫の写真までバラエティ豊かな物を持ってきてくれました。今週は各自で用意した物をきっかけに、どんな絵にしていくか、エスキースをして構想を練りました。

午後クラスは、版画のシルクスクリーンで作るカレンダーに入りました。1人1ヶ月(1ページ)を担当し、全員分刷って束ねたのち、各ご家庭に配ります。
シルクスクリーンは、Tシャツのプリントに使われているように現在でも身近な版画技法です。アートの世界ではポップ・アートの巨匠アンディ・ウォーホルが使ったことで有名です。
今週は、自分の月の季節感を考えながら幾つもアイデアを出し、図案がまとまったら、画用紙に下絵を描く作業に入りました。今年もどんなカレンダーができるか楽しみです。

静物アクリル画/鉛筆デッサン(完成)

カボチャのある静物のアクリル画、鉛筆デッサンともに完成しました〜!

午前クラスのアクリル画は、今回、下地でペインティングナイフで厚塗りをしたり、刷毛で大づかみに雰囲気を捉える作業をはさんだのが功を奏したのか、以前よりぐっと絵に密度と厚みが出ています。でも描く力がないと下地に負けてしまう事もありますので、皆の底力が付いてきたという印象です。
カボチャの重みやガラスの透明感、そして複雑で深みのある絵全体の色調…傑作ぞろいです。

午後クラスのデッサンは、形の正確さが要求されますので、ストライプとブロックのパースに苦しまされたり、複数の物の位置感/関係の把握や、透明なグラスはどう描いたらいい!?と描いたり消したり皆苦戦していましたが、今回の1課題で大きく成長したと思います。これからが楽しみです。完成したデッサンにも格闘の跡が見られますね。
次回からは新しい課題です。お楽しみに。

静物アクリル画/鉛筆デッサン(6)

今回の静物課題も、残すところ今週を含めてあと2回。
午前のアクリル画も、午後のデッサンも、今週で一旦完成させる気持ちで頑張ってもらいました。
技術や知識は場面に応じて教えられますが、いわゆる”コツ”というような、どうすれば良い絵が描けるというものはありません。また、下地→粗描き→仕上げと順当に進むものでもなく、行きつ戻りつ、モチーフと絵を見比べながら、どうしたらもっと良くなるか、どんな絵にしたいか、今一度、自分自身や絵と対峙する時間です。
ここへ来て手が止まってしまって描きあぐねる子もあれば、大胆に絵作りを変えてくる子、どんどん描き進める子、人それぞれですが、諦めずに粘った分次への成長につながります。
来週で完成です。お楽しみに〜。