コラージュ(混合技法)完成!/人物クロッキー

午前クラスのコラージュが完成しました〜。
コラージュは構成力を鍛えられます。切り取った様々な要素を、どういう配置、動き、バランスで配置するか。音楽的なリズム感も求められます。レッスン中に口を酸っぱく伝えたのは、離れた時の明暗の大きな構成。絵はまず遠くから見ると明るい暗いの情報が目に入り、次に近づくにつれ色や細かなディテールが目に入ります。なのでポスターなどは遠くからもわかるインパクトのある明暗構成をしているはずです。離れても良く、近づくとまた面白い、というのが2度美味しい良い絵、となります。どの作品も力作ぞろい。たくさん要素が詰まっていますので、ぜひ拡大して見て下さい〜。

午後クラスは今週1回で、人物クロッキーを行いました。クロッキーは早く描く練習です。デッサンがマラソンならクロッキーは短距離走。10分、8分、5分とだんだんポーズ時間を短くして、モデルさんを交代しつつ描きました。細部にとらわれず、勢いのいい線を描くために今回はコンテを使用。クロッキーは日々の基礎練みたいなものなので、鉛筆や筆ペンでも良いですので、ぜひお家で気楽にやってみて下さい。(先生たちも腕が鈍ってました・笑)

人物クロッキー/手の塑像1

午前クラスは、クロッキー(速描)と言って、素早く主に人物を描く課題です。デッサンは長期戦ですが、クロッキーは対象をパッと瞬時に捕まえる瞬発力を養います。いかに少ない生きた線で、的確にその人の特徴を捉えるか。今回は筆ペンも使用してみました。
本当は毎週やっていれば上達するのですが、1年ぶり。。小さいクロッキー帳で良いので、日常的に家族や友達をこっそり描いていくと、確実に上手くなります。あとやらないと腕が鈍ります…😌)。現在東京都現代美術館で展覧会開催中のデヴィッド・ホックニーもクロッキーがすごいです。

午後クラスは今週から粘土で手を作る「手の塑像」に入りました。まずはポーズ決め。手一つでも、優しさや力強さ、持つような手、祈るような手、いろいろな表情が表現できます。気に入ったポーズをスケッチした後、芯棒を作りました。

人物クロッキー/コロコロカレンダー3

今週は午前クラスは久しぶりに「クロッキー」を行いました。クロッキーは日本語では速描といって、短時間で人を描く練習です。デッサンがじっくり長時間かけて形や明暗を描くマラソンのような感覚ですが、クロッキーは短距離のようなパッと形を捕まえる瞬発力を鍛えます。
今回初めての子も意外に多かったですが、10分ポーズ、5分ポーズとだんだん時間を短くして、合計10数枚描くうちにだいぶ慣れました。「ムーブマン(体の大きな動き)」と、関節の位置を見ること。あと人間の体から「自然な美しい線のリズム」を学ぶことがポイントです。レッスンではコンテを使いましたが鉛筆でもOKです。おうちでぜひ、家族がテレビを見てたり台所仕事をしてる隙にささっとコピー紙に描いて練習してね!

午後クラスは、コロコロカレンダーの本番の画用紙を切って、下描きに入りました。
小さくならないように良い構図を考えることと、主役以外の余白がただのベタ塗りにならないよう、背景や設定を具体的に決めたりと、いろいろ考えながら絵柄を決めます。たとえば花でも、描くものの資料は写真や実物など、みんなに必ず用意してもらってます。何も見ないで描けるほど視覚経験はまだなくて当然ですし、どうしても形が観念的になります。もし、ご自宅で絵を描いている子も実物を見ながら描くのをお勧めします!


人物クロッキー/バルサ材の木彫1

午前クラスは長期間をかけた模写の後のリフレッシュも兼ねて、1日だけの課題、人物クロッキーに挑戦しました。
クロッキー(速描)は、じっくり時間をかけるデッサンとは違い、短時間でサッと「線」のみで人を捉える練習です。一筆書きのように少ない線でモデルさんの体の動きを捕まえるのがポイントです。パッ!と形を捉える瞬発力がつくと、デッサンやアクリル画でも最初のアタリで、形や印象を素早く捉えられるようになります。
順番にポーズをとって、最初は10分、次は5分と時間を短くしていき、どんどん描きました。1日でだいぶ上手くなりました。

午後クラスは、今日から立体課題。バルサ材を用いた木彫です。バルサ材は釣りの浮きやルアーを作るのによく使われる、軽くて柔らかい木材でカッターや紙やすりで簡単に加工できるので、木彫の入門としてはもってこいです。とはいっても、木彫は一度削ると元には戻らないマイナスのみの仕事なので、まずは粘土やスケッチでどういう形を作りたいか綿密にイメージしていきます。3次元的に形を考えるのはなかなか難しいですが、みんな楽しんでます。
人物クロッキー2021人物クロッキー2021作品バルサ材の木彫1

人物クロッキー/木彫レリーフ7

午前クラスは、今週は「人物クロッキー」を行いました。
クロッキーはフランス語で早く描くこと(速写)を意味します。普段はじっくり時間をかけて1つの作品を仕上げますが、クロッキーでは1枚を10分や5分(!)といった短時間で描きます。人体の動きや流れを、筋肉や骨格も意識しつつ、ササッ!と少ない線で捉える訓練です。画材はダ・ヴィンチも使っていた「コンテ」を使いました。鉛筆より太く不器用だったり消せないというデメリットもありますが、ダイナミックに思い切りの良い線が描けます。クロッキーは瞬発力がつく上に楽しいですね。またやりましょう。

午後クラスは、彫刻刀の作業の仕上げです。立体感を何よりも大事にしつつ、丸刀で美しい彫り跡を残す部分、平刀で滑らかにならす部分、三角刀による毛並みの表現など、多彩な表情を織り交ぜながら作品を作っていきます。彫り終わったら、毛羽立ちや細かな傷を紙やすりで磨きました。既にこれはこれで美しいレリーフ作品とも言えるのですが、さらに水彩絵の具で着色をしていきます。楽しみですね。

カボチャの模刻(完)/自画像デッサン(完)

土曜午前クラス・日曜午後クラスのカボチャの模刻と、日曜午前クラスの自画像デッサンが完成しました!
並べてみると、すごい密度の力作ぞろいですね。表現の基礎を学ぶには、物を見て学ぶことが一番です。
どのクラスも後半の時間帯で「友達クロッキー」を行いました。全員が順番でモデルになり、10分または5分という短い時間で全身を描きます。瞬発的に形を捉える練習ですが、皆とても集中して、一枚一枚上達していっていました。
自画像デッサン(日曜午前クラス)カボチャの模刻(土曜クラス)カボチャの模刻(日曜午後クラス)