アクリル自画像完成(2)/石膏の抽象彫刻

自画像と、石膏の抽象彫刻の完成作品です。
自画像はそれぞれ描き口に個性が出てきていて面白いですね。
抽象彫刻は、ほぼ偶然にうまれた形から、どう触発を受けつつイメージを広げ、ペイントしてユニークな作品に仕上げていくかが勝負です。「何か足りないんだよなあ〜」と悩む時間が良いですね。
今回の自画像のような「見て」「描く」作業と、石膏のような抽象的・創造的作業とでは、実はだいぶ使う頭が違うようで、人によって得手不得手が大きく分かれます。
ですがこの二つは、外の世界から吸収する/中から生み出す、という芸術(に限らず全てでしょうが)の二本の大事な柱です。
苦手だな〜、と思っても両方育てていきましょう。
(参考作品はニキ・ド・サンファル)

サザエの模刻・完成

今年度も今日で終わり、明日は新元号発表!と世間はいろいろ騒がしいですが、子供達はじっくりサザエと向き合って、今週完成しました!パチパチ?
みんなすごく頑張ってモチーフに食いついてくれました。ありふれたサザエの殻ですが、その複雑な色や形、規則性などなど、自然物に向き合って多くを学びとることがすごく大事な経験に思います。
親御さんがどちらが本物か本気で分からなかったりした時の、子供達の満足そうな顔が印象的でした。
次にサザエを食べるときに、思わず殻に目を取られてしまうかもしれませんね〜(笑)。

サザエの模刻3

サザエの模刻も今週で粘土造形を終了しました。
「時間が足りない〜」という意見も多々ありましたが、それだけモチーフがよく見えてきたということで十分頑張ったと思います。ディテール(細部)もそれぞれしっかり作りこんでいて、良いと思います。(ちなみに写真の作品は、3〜5年生です)
次回から着色に入ります。サザエの表面の色がまた複雑で面白いので楽しみです!
サザエの模刻(途中経過)サザエの模刻(途中経過)

サザエの模刻2

サザエの模刻は先週大まかな形を作ったのに続いて、今週はツノや筋ばった形などのディテール(細部)の表現に入り、グッとサザエらしさが出てきました。
指で作っているといつまでも「ふわっと」した柔らかい形にしかできませんので、今週はヘラなどの道具や時には爪も使って、サザエらしいゴツゴツとした質感やシャープな面の移り変わりを意識して表現してみてもらっています。まだ少し粘土造形が終わりませんでしたので、来週も引き続き行います。
一番下の写真は実際に使っているサザエの貝殻の一つですが、つくづく、見ていると複雑で奥が深いですね〜。?
サザエの模刻2週目サザエの模刻2週目さざえ

サザエの模刻1

今週からは新しい課題「サザエの模刻」です!
教室に来るとともに、ずらっと席に並べられたサザエの貝殻を見て、なにこれ〜!となかなかの反応。
石粉粘土で何回かかけて形を作ったのち、彩色もします。以前やったリンゴの模刻と比べると形はぐっと複雑ですが、螺旋構造や黄金比など自然の造形がギュッと詰まっていて、作っていて面白いです。
「サザエ食べたことな〜い」なんて雑談もしながら、ひとまず今週は大まかな形を作りました。お楽しみに〜!

石彫完成/木彫時計完成!

抽象石彫、木彫レリーフ時計ともに完成しました!どうぞ拡大してご覧ください。
石彫は抽象彫刻ですので、「何か」を彫ったわけではありません。人の指のようだったり、布のようだったり、生き物っぽかったりといろいろ想起させますが、あくまで抽象的な「かたち」です。思った以上に根気がいる作業でしたが、みんなよく頑張りました。
木彫レリーフは工作と、絵の両方の感覚を使う作品でした。みんな完成度が高いですね。それぞれ個性的で素敵な時計が出来ました。お部屋に飾ってずっと使ってあげてください。
さて、来週からは早くも年末恒例のカレンダーです!頑張りましょう。
抽象石彫(中1)抽象石彫(左/小5、右/中1)抽象石彫(小6)木彫レリーフ時計完成(小4〜5)木彫レリーフ時計完成(小3〜4)

石彫7/木彫時計7

木彫レリーフは彫る作業を終え、サンドペーパーで表面をきれいにした後、着色に入りました。
ここまでは「彫刻」の作業でしたが、ここからは「絵」の感覚にスイッチして作業をしていきます。支持体は木ですが、水彩絵の具で、いつもより水の少ない濃い絵の具で塗ってもらっています。混色、グラデーション、色の対比、覚えたことも思い出しながら綺麗な時計に仕上げていきましょう!
石彫はいよいよ耐水ペーパーでの磨きに入りました。ツヤっ輝いてくる様子に「おお〜」とちょっとした感動の声が漏れてきています。やりがいのある作業ですね。
木彫時計制作風景(土曜午前クラス)木彫時計制作風景(土曜午後クラス)

石彫6/木彫時計6

途中経過です。良いですね〜。
木彫レリーフは彫刻刀での彫りを、石彫は棒ヤスリでの削りがほぼ終了です。今回初めて手にした彫刻刀や棒ヤスリの扱いも手馴れてきました。
来週からは木彫のクラスは紙やすりをかけ着色に、石彫は耐水ペーパーと研磨剤による磨き作業に入り、仕上げへと向かいます。頑張りましょう〜!
木彫レリーフ途中経過(土曜午後クラス)石彫途中経過(日曜午前クラス)

石彫4/木彫時計4

みんなレッスン時間いっぱいまで真剣に彫ってます。集中してる顔っていいですよね。
木彫は浮き彫りの作業もだんだん進んで、物と物の重なりを段差をつけることで表現していきます。奥行きが出てきてまさに面白いところです。
石彫は四角い石から大まかな形がだいぶ見えてきました。石彫は三次元的イメージをしっかり頭に描くのが一番難しいのですが、見えてくれば、あとは、どんどん理想的な形を追って削っていくのみです。削りすぎないようにだけ気をつけて頑張ってね。
制作とは別の話ですが、今の課題は木彫レリーフも石彫も、作業の後には、木くずや粉といったゴミがすごく出る?のですが、みんなちゃんと協力して掃除したり椅子を片付けたり台を拭いたりと、素晴らしくて感心です。そういうことも大事ですよね。
石彫4(日曜午前クラス) 木彫時計4(日曜午後クラス)

石彫3/木彫時計3

木彫レリーフに取り組むクラスは、切り出し刀で深く溝を刻んだのち、いよいよ丸刀で浮かせ彫りをしていってます(下図参照)。細かい所をうっかり彫り落としてしまったり、彫り下げる場所を間違えてしまったりと苦戦することもありますが、素朴に彫る作業に集中して楽しんでくれてるようです。
石彫のクラスは四角い石の形から脱して少しづつ自分のモデルに近づけていこうと奮闘中です。三次元的なイメージをしっかり頭に描かないといけないので、難しいですね〜。頑張って!
木彫時計3(土曜午前クラス)木彫時計3(日曜午後クラス)石彫3(日曜午前クラス)

木彫レリーフ手順

木彫レリーフ手順