午前クラスも午後クラスも名画の模写を頑張っています。
「静物画より模写の方が難しい〜」という感想もちらほら。静物を描くのは3Dから2Dに置き換える作業ですが、模写は2Dから2Dに写すので楽そうですが、比較もし易いぶん自ずとシビアになり、相手が名画ですので当然ハードルも上がるのでしょうね。
名画は過去の巨匠から「まねる+まなぶ=まねぶ」作業です。似ないな〜と思う気持ちをぐっとこらえて粘り強く頑張れば、確実にこの課題の後には多くを学んでいると思います!
「模写」タグアーカイブ
名画の模写5/名画の模写7
名画の模写4/名画の模写6
名画の模写3/名画の模写5
名画の模写2/名画の模写4
全クラス「名画の模写」に取り組んでいます。課題は同じでも、レベルや成長の度合いに応じて学べる内容や深さが違ってきて、常に模写からは学べることは多いです。
ちなみに三菱一号館美術館のルノワールxセザンヌ展、東京都美術館のミロ展、西洋美術館の「西洋絵画、どこから見るか」展、汐留パナソニック美術館のルドン展、等々たくさん絵画展をやっています。子どものうちから本物の油絵の名画に触れることは、感性や知識を養う上で描くことより大事です。ぜひ!
名画の模写1/名画の模写3
自画像デッサン完成!/名画の模写2
自画像デッサン5/名画の模写1
アクリル構成自画像5/風船石膏(着色)完成!
鉛筆デッサン(電球2時間)完成!/名画の模写・完成!
完成作品をゆっくりご鑑賞ください〜。
午前クラスは連休明けに電球の模刻を行いますので、その前準備の形の理解も兼ねて、2時間のレッスン1回のみ!でデッサンを描いてもらいました。いつもはたっぷり時間をかけて描きますが、こういう短期集中もたまには良いです。
たった2時間とは思えないクオリティですね。底力がついていることに感動です。
午後クラスの名画の模写も今週完成!おつかれさま〜。
アクリル絵の具自体初めての生徒さんも含めて、みんな良く頑張って描きました!
巨匠を真似る中から、混色や色を重ねる感覚、形の出し方など自然に多くを学べたかと思います。次に静物などを描くときにもう一度思い出して活かしましょう。
ちなみに自分が模写した絵が誰の絵か覚えておくと良いです。いつか実物を見るかもしれませんよ〜。
ちなみにゴールデンウィーク中のお出かけに、当教室のご家族も、そうでない方も、東京都美術館のマティス展がオススメです!https://matisse2023.exhibit.jp