レッスン再開最初の課題は、「ブロック、かぼちゃ、スチロール球、グラス、ストライプの布」の静物です!
いろいろな形(直方体、円柱、球など)と質感(ゴツゴツ、すべすべ、さらさらなど)のものが組み合わさった、基本的ですがなかなかの難題です。がんばりましょう〜。
同じモチーフを、午前クラスはアクリル画で、午後クラスは鉛筆で挑戦しています。
アクリルは今回はペインティングナイフを使って、のびのび、おおらかに下地作りをしていく事を試みています。ナイフは慣れが必要だったり、人により相性の良し悪しもありますが、いつもより元気に厚く絵の具が乗っていて良いと思います。
鉛筆デッサンは、どんどん描き進めたい気持ちをぐっと我慢して、まずはパース、物の位置、形の狂いがないかを慎重に見比べてアタリをとっています。建築の製図に近い作業ですね。形が綺麗にとれれば、この後描き進めるのも楽しいですので、ここは少し辛抱です。よく頑張ってますよ〜?。
「デッサン」タグアーカイブ
ピンポン球を持つ手の鉛筆デッサン(完)/名画の模写(3)
午前クラスは手のデッサンが完成しました!
今回の課題は楽しかったのか集中度が高く、全員ぐっと成長した気がします。
①手の構造(骨格、関節、筋肉のつき方)をよく観察すること。
②平面的な位置感だけでなく、遠近感(奥行き)をよく見て、どこが一番手前かを意識すること。
③白いピンポン球と手の「質感」や色の差を描き分けること。
④きれいだな、と感じながら描くこと。
等々、要点をしっかり意識して、とても誠実に描けています。
午後の模写は、アクリル絵具で本番に入りました。
描き始めたい気持ちをぐっとこらえて、まずは焦らずじっくりと絵と対話します。作者がどういう手順で描いていったか、本人になりきって想像します。
実は絵をよ〜く見るとヒントは隠れています。例えば、下のゴッホの玉ねぎの静物に描かれているろうそくの部分。青やピンクの薄い下地を塗った後に、ぽってりと白でろうそくを描き、青で輪郭を描き、黄色い線を最後に重ねた、と推察できます。奥深いですね。まるで推理ゲームのようですが、楽しみながら学んでいきましょう〜。


ピンポン球を持つ手の鉛筆デッサン(2)/名画の模写(2)
午前クラスの鉛筆デッサンは、今週は光の当たり方をよく意識しながら、鉛筆の濃淡で明暗を入れていきました(専門用語で「調子」と呼びます)。4H〜4Bの鉛筆を寝かせたり、立てたり、ティッシュでこすったりと工夫をすることで、単なる白黒ではなく微妙な色や質の違いを出していきます。みんなよく粘って描いているおかげで、良いデッサンになってきています。来週完成予定です。がちっ!とつかめそうな、存在感のある手を目指して頑張りましょう!
午後クラスの模写は、カーボン紙を使ってキャンバスに輪郭線のトレースをしました。大人が模写を行う際は、トレースをせずに絵を見ながら似せて描いていきますが、そのステップは省略です。それでも、混色や色の配置、絵の具の乗せ方や多彩な表現、名画から学べることはたくさんあります。来週から絵の具に入ります。ゴッホやセザンヌらになりきって描いていきましょう!
ピンポン球を持つ手の鉛筆デッサン(1)/名画の模写(1)
2020年になりました!新年あけましておめでとうございます。
午前クラスの最初の課題は「ピンポン球を持つ手」の鉛筆デッサンです。
「手」はレオナルド・ダ・ヴィンチやデューラー(参考図版)など、はるか昔の巨匠たちの時代から描かれてきた、奥の深〜いモチーフ(対象)です。すぐそこにあっていつ でも描けるところもまた良いですね。今回は無機質なピンポン球を持ってもらい、手の柔らかさとの対比も表現のしどころです。順調なスタートです。
午後クラスは、名画の模写をキャンバスにアクリル絵の具で行います。
今週は鑑賞の授業も兼ねて、様々な巨匠の作品をじっくり画集で見てもらい、自分が描く絵を1点決めてもらいました。自分で描くという目線で見ると、絵を見る真剣さも変わりますね。下地も塗りましたので、来週から描き始めますよ!
静物画・完成!
「瓶のある静物」完成です?。
デッサンは、以前にも靴や自画像など単独のモチーフで描きましたが、今回のような「組みモチーフ」は物と物の「関係性」を見ることが大切です。
少し高度かな〜?と思っていましたが、色々なモチーフに刺激されて、瓶の写り込みや透明感、ボールの縫い目など皆どんどん描き込んでいました。鉛筆のグレートーンの幅もよく出ていますね。
午後クラスはアクリルです。物に近付こうと、混色も工夫して自然と上手になっています。
色の面と面とのぶつかりあい(対比やリズム、ハーモニー)によって絵は出来ていますが、専門用語で言うその「色面分割」が、とてもきれいです。これはモチーフに「きれいだな〜」と感じ取れている証拠です。
デッサンもアクリルも一つの課題でぐっと成長したのではないでしょうか。みんな良く頑張りました!
静物画5
静物画4
静物画3
静物画2
静物画1
新年あけましておめでとうございます?。今年もよろしくお願いします。
年明け最初の課題は「静物」です。ミネラルウォーターのペリエ/ヤシの実/野球とテニスボール/布の構成です。午前クラスは鉛筆デッサン、午後クラスはアクリル画で同じモチーフを描きます。
今週はほぼ「エスキース(軽くスケッチして絵の構想を練ること)」に時間を費やしました。本番に入る前にじっくりモチーフと向き合う時間が大事ですからね。
ちなみに、今回から各自に小さなクロッキー帳を配り、これからはデザインのアイデア出しなどもそれで行うことにしました。下絵や構想段階も残せて良いかな?と思います。みんな早速どんどん描いてます。
下はシルクで刷ったみんなの年賀状です。すごくいいですね〜。